2024年8月18日日曜日

PCVR環境2024

前書き

 気づいたらVRC初めて4年目を迎えてました。当然その中で利用環境の変異はあるわけで、2024年8月現在のPCVR環境をどうしているか自分の環境整理及び後学のためにまとめていきます。

PC環境

2021年8月に書いたRTX A4000購入レビュー(2代目の構成)から今に至るまでブログに書いてませんが、ケース含めてほぼまるごと組みなおしているので、今のPCがPCVR初めて4代目のPC構成変更です。

スペック一覧メインPC
CPUAMD Ryzen7 7800X3D
RAMCFD DDR5 5200 32GBx2
CPUクーラーARCTIC Liquid Freezer II 240
M/BGIGABYTE B650 AORUS ELITE ICE
GPU玄人志向 RTX3090
SSD1Samsung 980Pro 2TB
SSD2SKHynix Platium P41 2TB
SSD3CFD PG3VNF 1TB
HDD1WesternDigital 100EZAZ
HDD2TOSHIBA MD04ACA600
PCケースFractalDesign Define 7 CompactTG
w電源SUPER FLOWER LEADEX Platinum SE 1000W
ケースファン(前面)SilverStone AP140i x2
ケースファン(背面)FractalDesign Dynamic X2 GP-12

Ryzenを使う構成から変えずに7800X3Dまでやってきました。メモリは48GBx2で96GBにしたかったのですが、48GBモジュールは種類が少ない上に値段が微妙なので間に合わせ程度にこれなのですが、思ったよりは悪くなかった。
Ryzen7 1700X→3700X→5800X→7800X3D
と変異をしていくと毎回載せ替える事の性能、レスポンス向上に感動してたのですが、7800X3Dでは思っていたよりはありませんでした。上がってはいるんだろうけど体感薄めなのはなんなんでしょうね。内臓グラフィック搭載された事は非常に大きなメリットで、メインの4Kモニターへの映像出力を内蔵グラフィックから出せるようになったことでグラフィックボード側のVRAM消費がかなり減りました。


横から見た時のPCはこんな感じ、熱くなってくるのでグラボの冷却強化用に
Thermalright TL-B8Wとアイネックスの底面にマグネット固定できるファンアーム FST-MAG2を追加しています。
積めるだけを積んでる感じのPCではあるのですが、見た目とぱっと見のスペック的には良かったB650 AORUS ELITE ICEなのですが、Define7 Compactとの組み合わせではusb3.0の横から出ているコネクタとケース側のusb3.0ケーブルが干渉してさせなかったのとファン用コネクターの配置と数が微妙だったので、B650 AEROにすればよかったかなと今では少し後悔しています。B650 AERO結構お値段するので、メモリ含めて組みなおしだと予算辛かった。

VR機器

今ではPico4をメインに使っています。

HMD周り

AMVRのフリップアップ可能にするおでこ支えるヘッドパーツ、シリコン素材のフェイスクッション、後ろを支える大きめレザークッションの3点がセットになった物を利用
頭のトラッカー固定はBOOTHでnoja工房さんが販売されている PICO4 AMVRヘッド ストラップ用トラッカーマウンタを使ってます。

最初に使ったHMDがWindowsMRでフリップアップできる形の物で結構便利で使い勝手良かったことも使ってる理由ですが、フリップアップできるこの感じがガジェット感あって好きなのでかなり気に入ってます。以前はindexにメガネ利用でしたが、Pico4は公式にJINSで購入可能なレンズがあるためそれも取り付けています。

index利用時は本体を付けたところでSteamVRからベースステーションの電源制御をしてくれたのですが、Pico4だとそうはいかないのでOVR Lighthouse Managerを使っています。

コントローラー

コントローラーにはAMVRのハンドルバンドを付けています。
amazonだとこれ AMVR Pico4 専用グリップカバー コントローラーグリップ 取り付け簡単 洗濯可能 For PICO 4アクセサリー
indexコントローラーの使い勝手に慣れた民には必須品。手ぶらで出来るようになるので、コントローラー持ちながらペットボトル持ったり他のゲームコントローラー(箱コン、プロコン)持ったりできるので非常に重宝します。バッテリーにはエネループプロを使ってます。2セットあればバッテリー切れてもローテーション出来るので、経済的です。
スティックにはSwitchのジョイコン用キャップを付けてます。少し凹んだところに手垢入って汚れたりがなくなりますしスティック位置がブラインドでも分かりやすいのは良い。

拡張機器

モバイルバッテリー

が該当の物
自分の使い方だとこいつからのバッテリー供給のみで1時間持続時間が延びる感じです。
PSEマークも付いてるので国内利用も安心、欠点を挙げるならJBRC会員とかではなさそうなので処分が面倒になりそうといったところでしょう。自治体によっては廃棄は民間頼って下さいと丸投げをするところもあるので、そうなるとamazon問い合わせから始まるんじゃないかな?

ヘッドホン周り

KOSS KSC-75にYAXIのPortaPro用イヤーパッドを使ってます。
amazonでも買えますが、サウンドハウスで買われるのが安いと思います。

indexのイヤースピーカーに慣れた後にFinalAudio E500とかのイヤホンヘッドホンを色々試したのですが、聞こえ方が馴染まずたどり着いた先がこれでした。構造上音漏れしやすいのが欠点ですが、一人部屋で使う分には一切支障はないのでそこがクリアできるなら問題ないです。
イヤホンだと人の声が頭の中に来る感じがあったのと曇ったような聞こえ方で声のクリア差、声の抜け方に凄く違和感を感じてたのがこれで解決されました。クリアで迫力がある音を出すのでDJイベントに行っても良い感じで聴けると思います。使い始めは耳にかける針金部分の調整が手間になりますが装着感的にも私には最高の物が手に入ったと思ってます。

Type-C DAC

Pico4にはイヤホンジャックが無いので、イヤホンを使うには外付けDACが必要になるのですが、私はこれを利用しています。
ELECOMの同じようなタイプもあるのですが、それよりお安めだったのとKSC-75との相性もいい感じだったので、予備も含めて2つ持ってます。使い勝手には文句なしですが、利用時の注意点としてはPico4にこれをつけるときは電源のUSBケーブルを最後につなげるようにしましょうそうしないとヘッドホンから音が出ないとかが起きたりします。

0 件のコメント:

コメントを投稿